複雑で面倒な相続の手続 
・どんな手続きが必要?
・その手続き、どうやって調べるの?
・相続税ってどれくらい払うの?

つくば市の相続

つくば市で相続手続きなら『相続と終活の相談室』

つくば市の相続でお困り、お悩みのお客様へ

つくば市の相続 お役立ち情報

【行政窓口】

つくば市役所:305-8555 つくば市研究学園1丁目1番1号

      029-883-1111

 大穂窓口センター:300-3257 つくば市筑穂1丁目10番地4

      029-883-1111                        

 豊里窓口センター:300-2642 つくば市高野1197番地20

      029-883-1111

 矢田部窓口センター:305-0861 つくば市矢田部4711番地

      029-883-1111

 桜窓口センター:305-0008 つくば市流星台61番地1

      029-883-1111

 筑波窓口センター:300-4231 つくば市北条5060番地

      029-883-1111

 茎崎窓口センター:300-1255 つくば市小茎320番地

      029-883-1111

 吉沼出張所:300-2617 つくば市吉沼790番地(吉沼交流センター内)

      029-865-0503

 竹園出張所:305-0032 つくば市竹園3丁目19番地2(竹園交流センター内)

      029-851-3085

 並木出張所:305-0044 つくば市並木4丁目2番地1(並木交流センター内)

      029-851-3084

 栄出張所:305-0015 つくば市松塚1036番地2(桜交流センター内)

      029-857-3311

 広岡出張所:305-0042 つくば市下広岡410番地167(広岡交流センター内)

      029-857-3678

  

【つくば市を担当する不動産登記管轄法務局】

水戸地方法務局 つくば出張所 ➤305-0031 つくば市吾妻1丁目12番地1

                      (筑波地方合同庁舎)

                029-851-8186

 

【金融機関】

※銀行の名義変更は各支店で行うことが有ります。その場合、相続人のそばの支店で行うわけではありません。相続人の負担の大きい手続きですし、多少の知識が必要です。

 ゆうちょ銀行はどちらの郵便局でも手続き出来ます。

郵便局

  • 筑波学園郵便局 - 吾妻一丁目13番地2
  • 筑波郵便局 - 北条4347番地6
  • 桜竹園郵便局 - 竹園三丁目21番地
  • 桜並木郵便局 - 並木四丁目1番地2
  • 桜郵便局 - 横町266番地
  • 谷田部松代郵便局 - 松代四丁目200番地1
  • 筑波大学内郵便局 - 天久保三丁目1番地1
  • 筑波山郵便局 - 筑波802番地
  • 筑波谷田部郵便局 - 谷田部2961番地
  • 旭郵便局 - 沼崎1854番地6
  • 大穂郵便局 - 大曽根3397番地
  • 葛城郵便局 - 苅間388番地
  • つくば九重郵便局 - 上ノ室1271番地3
  • つくば作谷郵便局 - 作谷149番地
  • つくば小田郵便局 - 小田2946番地1
  • つくば田井郵便局 - 神郡870番地5
  • 小野川郵便局 - 館野464番地
  • 上郷郵便局 - 上郷1384番地3
  • 茎崎みなみ郵便局 - 上岩崎944番地1
  • 茎崎高崎郵便局 - 高崎1819番地1
  • 栗原郵便局 - 栗原1567番地
  • 上大島郵便局 - 上大島1046番地
  • 島名郵便局 - 島名643番地
  • 真瀬郵便局 - 真瀬1124番地5
  • 吉沼郵便局 - 吉沼4082番地
  • つくば研究学園郵便局- 研究学園一丁目1番地2
  • 筑波水守簡易郵便局 - 水守1367番地1
  • 茎崎森の里簡易郵便局 - 森の里56番地4
  • 妻木簡易郵便局 - 妻木1535番地
  • 今鹿島簡易郵便局 - 今鹿島842番地(2021年(令和3年)1月1日廃止)[31]

銀行[編集]

  • みずほ銀行
    • つくば支店 - 竹園一丁目4番地1
  • 三井住友銀行
    • つくば支店 - 吾妻一丁目5番地7
  • 足利銀行
    • つくば支店 - 東新井19番地
  • 常陽銀行
    • 研究学園都市支店 - 吾妻一丁目14番地2
    • つくば並木支店 - 梅園二丁目7番地3
    • 筑波支店 - 北条92番地
    • 大穂支店 - 大曽根3095番地1
    • 茎崎支店 - 小茎300番地1
    • 豊里支店 - 酒丸255番地3
    • 谷田部支店 - 台町2-1-20
    • つくば市役所支店 - 研究学園一丁目1番地1
    • つくば新都市クイックステーション - 研究学園四丁目4番地2
  • 筑波銀行
    • つくば営業部 - 竹園一丁目7番地
    • 学園並木支店 - 並木四丁目1番地2
    • つくば北支店 - 北条5143番地1
    • つくば副都心支店 - 研究学園五丁目19番(iiasつくば内)
    • 豊里支店 - 高野456番地1
    • 中根支店 - 横町264番地
    • 谷田部支店 - 台町二丁目3番地3
    • 二の宮出張所 - 二の宮四丁目7番地1
    • 島名出張所 - 台町二丁目3番地3(谷田部支店内)
    • 松代支店 - 松代一丁目9番地7(つくば営業部内)
    • みどりの支店 - 花島新田4番地7(みどりの一丁目A67街区5画地)
  • 千葉銀行
    • つくば支店 - 研究学園五丁目10番地2
  • ゆうちょ銀行
    • つくば店 - 筑波学園郵便局と同一地

つくば市の人口と65歳以上の高齢者の現状

 つくば市の人口は、248,284人(令和4年4月1日現在)。

 そのうち、65歳以上の高齢者の人口は47,261人で、割合は20.2%で,茨城県で一番高齢化率の低い街です。

 茨城県の平均が30.3%(令和3年7月1日現在)

 日本の平均が28.7%

です。

つくば市の人口ピラミッド

 実際に将来の人口構成がどうなっているかを調べてみると、2040年には、高齢化率は30.05%に上昇している予想があります。

 さらに、2020年には少なかった、80歳以上の方が、非常に多くいることがわかります。

つくば市の情報

 農村が広がっていた地域であったが、1960年代から筑波研究学園都市として開発が進み、現在は日本国内最大の学術都市となっている。

 国や県の政策により、1987年(昭和62年)に筑波郡谷田部町・大穂町・豊里町、新治郡桜村の3町1村が新設合併し、つくば市が誕生した。さらに 1988年(昭和63年)に筑波郡筑波町、2002年(平成14年)に稲敷郡茎崎町を編入し、現在の市域になった。そのため、行政上の地区名として旧町村域に対応する谷田部、大穂、豊里、桜、筑波、茎崎が使用されている。

 市域には多数の研究機関が立地している他、市の北端に日本百名山の筑波山を擁しており、観光地になっている。また、2005年(平成17年)に首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開業し、市中心部のつくば駅から東京都の秋葉原駅まで最短45分で結ばれている

 (ウィキペディアより)

相続と終活の相談室 のサービス

 相続の手続きをご自分でやろうとして、金融機関に行っても簡単には手続きはできません。何故なら、提出する書類が金融機関ごとに違うからです。そうすると、一つの金融機関で2度、3度と行かなければならないこともあります。それでも大変なのに、その上、全員の実印を要求されたとしたら大変な労力が必要になります。金融機関にはそれぞれのルールがあって、要求度合いが違うのです。

 

 弊所では、預貯金の解約~差し替え、遺産の分配、不動産の名義変更のサポートをしています。これをご利用ください。

 

  ただ、相続財産が単純で少なく、相続人も少ないので、自分でやりたいと思っている方には、相続手続きのアドバイスをさせていただいています(料金案内参照)

 

  また、財産分割で銀行に行けない、相続登記に行けないという方も多いと思います。金融機関や法務局は、平日の昼間しか開いていません。弊所では、預貯金の解約~移し替え、遺産の分配、不動産の名義変更を一括でサポートさせていただきます(※不動産の名義変更(相続登記)は簡単です)ので、一度トライしてみればどうでしょうか。

 弊所は行政書士ですので、直接相続登記のお手伝いをすることはできません。