八千代市の相続

八千代市の相続でお困り、お悩みのお客様へ

【悩み】

 あなたは何でお悩みですか?

  相続のことですか?

  農地の相続のことですか?

 ただ、悩んでいても何も解決しません。

 その悩みが相続であるならば、『相続と終活の相談室 オフィスなかいえ』に相談してみませんか。

 

・何をすればいいのかわからない

・誰に頼めばいいのかわからない

・やらなければならないのはわかっているが、気がのらない

 

 相続に関する手続きは、一生に何度も経験するものではありません。ですから、慣れているはずもなく、ほとんどの人は何をすればいいもかわからない、という状態です。

 私たちは、お客様のそうした気持ちを受け止め、まず不安を取り去ることから始め、親切丁寧に対応していきます。

【行政書士】

 八千代には多くの行政書士がいます。

 その多くが、許認可申請を行っています。行政書士は行政に提出する文章を書く仕事を主に行っているからです。

 ところが、一般の方は行政書士がどういう仕事をするのか知りません。

 だから、相続が発生したときに、誰に頼めばいいのかわからないのです。

 そして、被相続人の預貯金を言われるがまま自分で引き下ろします。

 そうすると、相続登記をせずにそのままにしてしまいます。

【相続登記】

 法務省及び法務局は、この相続未登記が発生しないように、いろいろと考えました。法定相続情報証明制度や相続登記義務化がその例です。

 相続登記は簡単になって、誰でも出来るようになりましたが、法定相続情報証明制度は難しくて、一般には普及していません。

 そこで、行政書士がそのお手伝いを行っているのです。

 行政書士は相続登記の代理申請を業務としては行えません。

 司法書士が相続登記の代理申請を行いますが、相続登記に関しては本来の業務なので、基本的にはお金を取ります。

 しかし、相続登記はお金を出してするほど難しくはありません。

 弊所にお任せいただければ、相続登記に必要な遺産分割協議書をお書きいたします。是非とも弊所『相続と終活の相談室 オフィスなかいえ』に連絡ください。

   

八千代市で相続の争いが発生する前に相談ください

 このトラブルは、最初から期待せず動いていれば、そんなにもめなかったものが、変な期待と欲望をもって相続に臨むと家族間に修復のきかない溝ができてしまいます。ですから、早い段階で修正を行わなければなりません。

 

 私たちは、争いのないスムーズな相続のサポートを行っています。八千代市で争いの発生する前に相談ください。

 

八千代市の相続 お役立ち情報

【行政窓口】

八千代市役所:276-8501 八千代市大和田新田312番地の5

      047-483-1151(代表)

 八千代台支所:276-0032 八千代市八千代台東1丁目1番10号

            (ユアエルム八千代台店2階)

      047-485-6081

 勝田台支所:276-0023 八千代市勝田台2丁目5番地1

      047-483-0151

 米本支 所:276-0014 八千代市米本1359番地

          (米本団地4街区41棟)

      047-488-1104

 高津支所:276-0035 八千代市大和田新田15番地

      047-450-5078

 村上支所:276-0027 八千代市村上1113番地1

          (1街区41棟)

      047-485-4521

 睦連絡所:276-0004 八千代市島田台756番地

      047-450-2002

 

【不動産登記管轄法務局】

千葉地方法務局船橋支局 ➤:273-8558 船橋市海神町2丁目284番地1

     047-431-3681

 

 

【金融機関】※銀行の名義変更は各支店で行うことがあります。その場合、相続人のそばの支店で行うわけではありません。相続人の負担の大きい手続きですし、多少の知識が必要です。

 ゆうちょ銀行はどちらの郵便局でも手続き出来ます。※簡易郵便局についてはお問い合わせください。

 

八千代市の人口と65歳以上の高齢者の現状

 八千代市の人口は、200,275人(令和2年4月1日現在)。

 そのうち、65歳以上の高齢者の人口は50,143人で、人口の25.0%です。

 この25.0%というのは千葉県の市町村の数54の中で8番目に若い街です。

 千葉県の平均が27.0%

 日本の平均が28.7%

ですのでかなり若い街と言えるのではないかと思います。

 

 下の図は、八千代市の2020年と2040年の人口ピラミッドを比較したものです。

 子の20年で高齢化率は7.5%上昇することが予想されます。

八千代市の2020年と2040年の人口ピラミッド

八千代市の情報

 八千代市(やちよし)は、人口が約20万人で、千葉県内では流山市に次いで第8位の人口規模です。住宅団地発祥の地として知られており、現在も東葉高速線沿線を中心に宅地開発事業が行われている住宅都市です。

 東京都の都心から約33キロメートル(日本橋起点・鉄道ルート)で、都市雇用圏における東京都市圏(東京都区部)のベッドタウンとしての性質が強く、東京都特別区部への通勤率は26.6%(平成22年国勢調査)。

 下総台地上に位置します。

 下総台地とは:  昔の国名である「下総(しもうさ)」は今の「北総」の別名で、現在では千葉県の北部を指します。この地域は、ほとんどが北総台地(下総台地)とよばれる広大な台地上に位置しており、現在では、千葉県有数の農業地帯となっています。特に野菜の栽培は全国でも有数の生産高を誇り、隣接する首都圏への食料供給基地として重要な役割を担っています。

 

   北総中央農業水利事業は、この台地のちょうど中央部、千葉市、成田市、佐倉市、東金市、八街市(やちまたし)、富里市、山武市(さんむし)にまたがる地区で行われています。